若者の自分軸
スマイル心理学創始者 青木昌由美は、
NPO法人えがおの家理事長として、
「親子を救う」
「親子の笑顔のため」
に活動をしています。
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*
🔶NPO法人えがおの家
ホームページ:https://egaokids.jp/
ブログ:https://ameblo.jp/egaonie
LINE:https://line.me/R/ti/p/%40898xkktk
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*

その活動の一つに
20歳以下の若者を対象とした、
ZOOMでシェア会が2か月に1回開催されています。
先日もえがおトーク@ZOOMと題して、
1時間ほどお話をされました。
参加者から出た
「コロナワクチン」についてどう思うか。
という問い。
参加者それぞれが、自分の考えを出し合います。

その中でポイントになったのは、
情報=メディアや友達の話
影響=そうなんだ!
そして湧き出す
■不安=どうしよう!
■怒り=ひどい!
■同情=かわいそう
ネガティブな感情。
人はこの
ネガティブなことに敏感。
危機管理の一つですね。
大変だわ!
なんとかしないと!
教えてあげないと!!
この時に大切なのは、
自分軸!
話が盛り上がるときって、
こんな感じじゃないですか?
~らしいよ。
~って言ってたよ。
👇
えーそうなの!
それヤバいやん!!
盛り上がった話は、
誰かに伝えたくなる😂
~らしいよ。
~って言ってたよ。
👇
えーそうなの!
それヤバいやん!!

そして、
どんどん広がっていくんですね。
情報は大事、
でも、
本当に!
大事なことは、

自分軸!
その情報を受けて、
自分がどうするか、
「私は」こうします
ということ。
そして、更に大事なことは、
「私は」を
お互いに尊重し合うこと。
相手を非難したり
責めることなく
話し合い
理解し合い
分かち合い
信じあい、
協力し合い
感謝し合い…
どんどん溢れるアイデア。
若者のお話を聴かせていただきながら、
自分を振り返り。
気づかないうちに流されていたり、
周囲に影響を受けていることを
改めて気づかせていただいた時間でした。
自分軸が見つからない方、
スマイル心理学で学んでみてください!
分かりやすさと即効性で
大好評!!
スマイル心理学講師
田中友美さん
今なら
無料相談&無料体験
受講者の声も続々✨✨