実践型=スマイル心理学

こんにちは。
事務局担当の私もスマイル心理学を受講中。
その様子もブログに書いていきます😊

昨日は「褒めてハッピー」4回目! 
褒めることに慣れてない私には、授業内容が、

うざい…(;一_一)
何が嬉しいの?(°д°)
意味わからん!ヽ(`Д´)ノ

悪戦苦闘中…

シェアの時間

スマイル心理学講座にはシェアの時間があります。

経験や今の状況、これからどうなりたいか、
感じていること、考えたこと、
前回から今回までの間にやってみたこと、
その結果と変化…その他なんでも話す。

この時間だけでも、
ほーっと気づき、
へーっとわかって、
あーっそうか!
となる。

人の話が、自分にヒントになる。
自分のことを話したら、
客観的に、善悪や正誤でもなく、
ただ、受け入れて、理解して、認めて、
ヒモ解いてくれる。

こんな環境は、職場や女子会、飲み会にはない、
自分の居場所のような、とても意義ある時間。

実践して体感する

スマイル心理学すごいところ‼️

「やってみること」 と 「その変化」

これを体感できること。

みんながそう言います。
その環境が整っている。

🍀今日習ったあの言葉をあの人に言ってみよう。
🍀子供のこと、怒る前に褒めてみよう。
🍀これまでと違うやり方をしてみよう。

そうやって、
授業の内容をすぐにそのまま日常に活かす、
すると…。

あっという間に変わる!!!

「次の授業までに」という目標設定をする
⇒行動を引き起こす
⇒行動したら何らかの結果が出る
⇒どんな結果でも、「行動した」事実は自信になる
⇒凹んでも悲しくなっても、
 次の授業のシェアで聞いてもらえるから大丈夫!

このループが生み出す
変化のスピード!!

だいたいはこのパターン↓

シェアで泣きながら話す💦
でも、話終わるときには笑ってる、
帰るときは「ネタ」になってイジられる(*´∀`)

人は変わる。


それを目の当たりにして、
自分自身でも体感できます☺

是非、味わっていただきたいです
🤣🤣🤣🤣🤣🤣

体験版はこちら

前の記事

🍀HP開設